ABOUT
代表理事ごあいさつ
一般社団法人 茨城先進産業支援協会「Waku×2いばらき」のHPをご覧くださり、誠にありがとうございます。
WAKU×2いばらきは、茨城の「いいヒト・いいモノ・いいコト」を、
インターネットで発信していこうという思いから県内の有志達が集結して設立しました。
茨城県は、47都道府県で唯一TV放送局(民放)が無い県であり、メディアの発信力が弱いと言われてきました。
しかし、現在は高速インターネット・SNSが普及しスピーディに簡単に情報発信が可能となっています。
当法人は、このインターネット・SNSの持つ利点を最大限に活かし、
独自メディア「IBARAKI e-BASE TV」を通じて、
「地域をより良くしようするヒトの活動、食や伝統工芸品などいいモノの紹介、地域イベントなどいいコトの企画」
を積極的に発信していき地域活性化の一躍を担えればと考えております。
また、私達の活動に賛同してくださるメンバーも大募集しております。
ぜひ、一緒に茨城県を元気に盛り上げていきましょう。
一般社団法人 茨城先進産業支援協会「Waku×2いばらき」
代表理事 榎本 拓也
理事紹介

榎本拓也
英語専門学校在学時、ワーキングホリデービザを取得。ツアーガイドと兼任で7年間、海外ウェディングプロデューサーとして従事。その後、IT業界に転身し2010年起業。IT×教育をテーマに、スマホアプリ開発者育成スクールを開校。2017年からIT/クリエイティブ系の人材育成スクールの企画・運営を行う。
2011年 | スマホアプリ開発者育成スクールを開校 |
2017年 | クリエイティブ人材育成スクール(デジタルハリウッドSTUDIOつくば)を開講 |
2019年 | eSports STUDIO の開設 |
2020年 | こども向けロボットプログラミング教室開設 |

常井孝之
小売業、卸業、製造業等様々な分野で海外とのビジネスをサポート。長年の海外ビジネスの経験を生かして、茨城県の情報を世界中に発信し、インバウンド、アウトバウンド事業を推進している。
1988年 | 株式会社トップスポット設立 日本と海外を繋ぐ仕事をスタート |
1990年 | 茨城県輸入促進事業の専門家として欧州輸入ミッションをサポート、旧ニュービジネス協議会 国際委員会の役員として活動 |
2004年 | 東京ニュービジネス協議会 国際委員会の副委員長として活動 |
2010年 | 非営利団体元気な日本を作る会 海外進出支援チームで活動 |

増田明一
日中韓の企業の連携サポート、商談会や展示会の企画運営、海外企業の情報収集とマッチングなどを得意分野とし、茨城県企業の海外進出、海外取引、インバウンドビジネスをサポート。茨城県内でのスマート農業、スマートビルディングの導入、事業推進にも力を入れている。
2000年 | 日本青年会議所アジアネットワーク委員会委員 |
2002年 | 常陸興業株式会社の通訳事業において140社、800件以上のビジネス通訳を受注 |
2018年 | 茨城県ビルメンテナンス協会理事 |

黒木雅宏
人材派遣業・有料職業紹介業・プロモーション事業において、茨城県内全域で営業。地域に密着した営業活動により、取引先・スタッフとの信頼関係を常に最重要視している。
2009年 | 株式会社アンカースタッフを設立 |
2017年 | 水戸市袴塚に本社を移転 |

本田理
1986年3月に株式会社ホンダ産業へ入社して以降、(株)ジョイフル本田 取締役や、株式会社ホンダ産業 代表取締役社長などを歴任。
1986年 | 株式会社ホンダ産業入社 |
1992年 | 同社 取締役 |
1998年 | 同社 専務取締役 |
2001年 | (株)ジョイフル本田 取締役 |
2003年 | 株式会社ホンダ産業 代表取締役社長 |

山城栄一
小型無人航空機(回転翼)事業を「教育」「農業・産業」「販売・メンテナンス」「社会貢献事業」と多面的に展開し、ドローンの活用と普及を進めている。
- 教育
-
- ドローン操縦士の育成/指導員養成
- ドローンスクールの開校運営コンサルティング
- 農業・産業
-
- ドローン操縦士の請負/派遣
- 空中散布
- 建屋点検ソリューション
- スマート農業(近赤外線カメラ)
- 太陽光発電パネル点検(赤外線カメラ)
- 販売・メンテナンス
-
- 各種ドローン販売
- 社会貢献事業分野
-
- 発災時ドローン空撮協力支援
- ドローンによるイベント企画運営
- 飲食事業部
-
- スタミナラーメン一伸
パートナー企業
活動構成図
協会の概要
名称 | 一般社団法人 茨城先進産業支援協会 |
---|---|
設立年月 | 2018年8月 |
設立の目的 | オンラインの力を活用し、県内の先進産業・事業の加速、個人・企業の成長促進、茨城経済を活性化(地方創生)させていく。 |
会員 | 当法人の目的に賛同する法人、個人 |
事業活動 |
|
運営活動 |
総会(年に2回) 理事会(必要に応じ、都度開催) 勉強会(各部会において随時) |